<?php echo $post->post_title;?>の手書き文字

保育士

北村 愛麗

2016年入職
和光保育園勤務

仕事のエネルギーに
なっていることは?

子ども達の笑顔を見ながら楽しい話をして、笑い合った時に幸せを感じ頑張ろうと思う。子どもが好きなので、子どもために今日も1日頑張ろうと思うし、走って飛び込んでくる元気やとびきりの笑顔がエネルギーになっている。

相和会が「自分に合っている」と
感じたのはどんなところですか?

まだまだ相和会について知らないことがたくさんある。これからどんどん知っていきたいし、交流の機会があれば積極的にかかわっていきたい。

仕事のやりがいや醍醐味は?

子ども達らしさや挑戦する姿、何でも一生懸命に諦めない姿、全力で遊ぶ姿を子ども達の近くで感じたり、成長を見れたり、一緒に経験できること。

今後チャレンジしたいことは?

年齢に合ったかかわりができるように、本を読んだり研修に行き現場で得たことを活かし、子ども達の成長をしっかりサポートできるようになりたい。

保育士北村 愛麗さんの
とある1日 北村 愛麗の全身写真

6:45

出勤

朝の気持ちいい空気を吸って「よし!」と気合いを入れてスタート。どんな1日になるのか楽しみにしています。

7:00

開園 朝の受け入れ

子ども達も保護者も安心する明るい声と表情で迎え入れます。視診と保護者からの連絡事項を大切に。

9:00

朝の会

子ども達皆を巻き込みながら一緒にうたったり踊ったり。0~5歳児が年齢関係なく楽しめる場作りをしています。

10:00

クラス活動

小さな研究家達を見守りながら子ども達の興味関心、五感を刺激します。一緒にたくさん走って転がって笑います。友達とたくさんのことを経験し、”友達っていいな~”の笑顔に元気をもらいながら安心の場となれるよう子ども達一人ひとりに添ったかかわりを心掛けています。

11:45

昼食

以上児はランチルームへ。感謝の気持ちとマナーを伝えながら、たわいもない話で食事を楽しみます。毎日温かくて美味しいご飯に午後からも頑張れます。

13:00

午睡

私自身眠気と戦いながらゆったりとした雰囲気作りをします。ゆっくり眠りにつく子、絵本を読みたい子、お話したい子、一人ひとりの欲求を満たした午睡となるように...。

14:00

業務

子ども達の寝顔を見ながらもうひと頑張り。日中の子ども達の様子を連絡帳で伝えます。家ではどのように過ごしているのか把握し、連携をとりながら一人ひとりのかかわりに繋げます。子ども達の新たな一面を知ることも。

15:20

起床

起きてからの視診、体調の変化に気を付けます。 帰りの支度を促し、穏やかにおやつへと誘います。

16:00

順次降園

持ち物の確認をしながら帰りの歌をうたったり、1日の活動の振り返りをし、「また明日ね」と子ども達を見送ります。 そして1日が無事に終わったこと安心に思う瞬間です。

17:15

退勤

事務仕事をしたり、1日を振り返り反省をします。明日に向けて部屋の整理整頓。子ども達が気持ち良く過ごせるように、明日はどんな1日になるのかイメージして「お疲れ様でした」。退勤します。

未来の仲間へメッセージMessage for you!

子どもが好きで保育士になった方、保育士という仕事に興味がある方、様々な理由で保育士になる方々がいると思います。

子どもはかわいいです。けれども命をあずかっている、生涯の中で一番大切な時期であること、人と人とのかかわり、難しい職業です。ですが、その分、一緒に笑顔になれたとき、成長を見れたときはとても嬉しいです。

一緒に喜びや幸せ、味わいましょう。

保育士

北村 愛麗

2016年入職
和光保育園勤務

保育士

北村 愛麗

2016年入職
和光保育園勤務