<?php echo $post->post_title;?>の手書き文字

保育士

佐藤 大輝

2013年入職
相愛こども園勤務

仕事のエネルギーに
なっていることは?

自分の仕事のエネルギーになっていることは、やっぱり子ども達の笑顔だと思います。大変なとき、少し疲れているときなどに子ども達の笑顔を見ると、それらが全部なくなってしまいます。そして、明日もまた頑張ろうという意欲につながっています

相和会が「自分に合っている」と
感じたのはどんなところですか?

自分がこの職場を選んだのは、やっぱり自分が卒園した保育園という部分が大きいです。昔、自分が先生達から優しさや思いやりといったことを、今度は自分が行っていると思うと少し不思議な気分もありますが嬉しいです。これからも、大好きな「ふるさと」の横手市で働きたいと思います。

仕事のやりがいや醍醐味は?

外に出たとき、各行事ごとで見える子ども達の頑張っている姿、輝いている姿を見るたびに、この仕事に就いて良かったと感じます。両親の次にそんな姿を見られるのは、この仕事の醍醐味でもありますね。

今後チャレンジしたいことは?

今後は自分が周りの同僚を助ける、もっと言えば引っ張っていけるようなリーダー的存在になっていきたいと思っています。今までは周りの上司、先輩方に助けられながらの仕事が多かったので、これからは自己勉強を積み重ねていきながら、頼られる存在を目指して頑張っていきたいです。

保育士佐藤 大輝さんの
とある1日 佐藤 大輝の全身写真

10:00

出勤「今日も新しい一日のスタート!」

家でゆっくりと準備をしてから出勤します。同僚たちに挨拶を済ませ、担当のクラスに入りますは環境整備をして、子ども達を迎え入れます。子どもたちからの「おはようございます!」のご挨拶で、一日の活力が一気にチャージされます。

10:10

クラス活動「子とも達の元気に負けないぞ!」

子ともたちと色々な活動が出来るので、一日の中で大好きな時間の一つです。活動毎に変わる、子ともたち一人ひとりの表情の変化が、とても可愛らしく愛おしいです。

11:30

給食「美昧しいごはんでちょっと一休み」

子どもたちが待ちに待った給食の時間!実は、先生たちも楽しみにしている時間です(笑)子どもたちと一緒に、ご飯を食べながら、食事のマナーを伝えたり、美昧しい給食に舌鼓を打ちます。「今日の給食も美味しいね☆」そんな、子どもたちの笑顔がとてもステキです。

13:00

午睡「ゆったりとした雰囲気で午後のお仕事を」

午睡時閻には、運絡帳にて保護者の方に、今日の出来事や連絡事項を伝えます。それだけではなく、休憩を取り同僚たちと話をして、午後からの気力を回復したり、ミーティングを行いながら、有意義な時間を過ごします。

15:30

降園準備

子どもたちの起床を促し、おやつを食べたら降園の準備をします。時々寝ぼけた子が「おお母さ~ん」と言ってしまう姿には、毎回ほっこりさせられています。忘れ物がないか、入れ間違いはないか、一人ひとり丁寧にチェックします。

16:00

延長保育「子ども達一人ひとりとのふれあいを大事に」

遅番はここから、延長保育の子どもだちの保育に移ります。二人体制で、準遅番の先生だちと連携を取りながら、遅い時間まで残る子とも、夕食を食べていく子どもなど、それぞれの子どもに合った声掛けやスキンシップを取りながら、子どもたちが安心して過ごせるような環境を整えていきます。

18:00

おやつ(延長)

延長保育の子ともたちはおやつを食べます。また、準遅番の先生が退勤となるので遅番が玄関対応を行います。その日にあった、連絡帳には書ききれなかったことを、お迎えに来た保護者にお伝えします。

19:00

夕食(沐浴)「のんびりまったりくつろきタイム」

夕食の時間には、希望があれば調理員の先生が用意してくれたご飯を提供します。家庭で食べる時と同じような、温かい雰囲気で食べられるように心がけています。 また、夏の暑い日には沐浴を行い、汗を流します。子どもたちも保育園で入るお風呂に、気持ちよさそうな表情を浮かべます。

20:30

退勤「明日は子とも達とどんな一日を過こそうかな?」

子どもたちが帰った後は、各日誌の記入や掃除、戸締り確認を行い、施錠をして退勤します。明日は、どんな子ともたちの刻胄に会えるのかを楽しみにしながら、帰路へ善きます。

未来の仲間へメッセージMessage for you!

新しい環境の中で働き始めるということは、緊張もあり不安もいっぱいあると思います。昔は自分もそうでした。

ですが、上司や周りの先輩、同僚に支えられたり、時には励ましてもらったおかげで今まで楽しく仕事を続けることができました。

これから一緒に働くことになるかもしれない仲間に伝えたいことは、不安などを抱かなくても良いということです。職場環境、人とのつながりなど安心して仕事ができる、自分に合った仕事ができる、自分のスキルアップをしていける、そんな職場です。

いつか皆さんと仕事ができるのを楽しみにしています。

保育士

佐藤 大輝

2013年入職
相愛こども園勤務

保育士

佐藤 大輝

2013年入職
相愛こども園勤務