保育士
田代 結女
和光保育園勤務
仕事のエネルギーに
なっていることは?
仕事そのものが私の生きがいですし、この仕事は自分が好きだからこそのものです。子ども達から向けられる笑顔や喜び、悲しみ、驚き、たくさんの姿が見られ、その気持ちを共有したとき、保育士として、私自身として、パワーになっています。人と心をかよわせることの幸せを感じる瞬間が忘れられません。
相和会が「自分に合っている」と
感じたのはどんなところですか?
和光保育園は地域の方との交流や自然豊かな環境があります。私も幼少期、自然や人の温かさにふれて育ってきたので、今の子ども達にも、そうであってほしいという願いと、そんな環境で仕事ができたら幸せだと感じることができるからです。
仕事のやりがいや醍醐味は?
難しい質問ですね。この仕事をしている人にしか分かってもらえないかもしれませんが、子どもたちの目に見える成長(~ができるようになった)ではなく、人としてあたたかい心の育ちが芽生え、気付いた時、子ども達と共に過ごしている1人の大人として、とても嬉しく感動します。それでも、いつも私の方が子ども達から大切なことを気付かせてもらったり、助けられています。(保育士のやりがいは言葉で表すことは難しいです。人とのかかわり、心で感じるものですから)
今後チャレンジしたいことは?
たくさんあります。物づくりや料理、お菓子作りなどです。スポーツもしたいです。体を動かすことが好きなので、様々なスポーツをしてみたいです。あとでやろうと思っても中々、時間が作れないので、やろうと思ったらすぐに!有言実行を目標に挑戦する心を忘れずに、様々なことをして自分の世界を広げていきたいです。
保育士田代 結女さんの
とある1日

出勤
職員の動静、子ども達の出欠を確認し、1日の流れを把握し、子ども達とどういう遊び を展開していくのか考え、動きを予測しておく。
園児の受け入れ
自分の好きな遊びをする子ども達。事故や怪我に注意し、一人ひとりに合った援助、言 葉掛けをしていく。
朝の会
片付けをし、遊戯室に全園児が集合。みんなの表情が見える。踊りや手遊び、歌を歌っ たりする。一緒になってノリノリで踊ります!
クラス活動
子ども達の様子や表情を見ながら、挨拶し、名前を呼ぶ。遊びの中で事故や怪我がない ように見守りながら、子ども達の育ちを大切にかかわっている。
昼食
子ども達と一緒に給食を食べる。子ども達の「おいしいね」の一言に心がほっこり。心 も充電!
業務
子ども達が寝た午後は、1日の様子を伝えるため、連絡帳の記入。子どもの今日の姿や心の育ちについて伝えている。
打ち合わせ・業務
「子ども達の様子や変わったことはないか、明日の動きについて、報告する。共通理解をし、保育をしていくために大切な時間。
園児の見送り
1日の様子や出来事を伝え、笑顔で“また明日”
退勤
明日の保育の準備と動きをイメージする。明日は子ども達のどんな姿が見られるのか。昨日のつづきでもしようかな。希望をもっている。