<?php echo $post->post_title;?>の手書き文字

介護員(副主任)

辻 千佳

2011年入職
ビハーラ横手勤務

仕事のエネルギーに
なっていることは?

介護の仕事は決して楽な仕事ではありませんが、高齢者の方々との日常的なかかわりを通して得られる達成感、充実感は、今の私の仕事のエネルギーになっています。

相和会が「自分に合っている」と
感じたのはどんなところですか?

相和会の理念である「共生・共助・共尊」。その人が、その人らしく、その人の尊厳が守られるために支援するという理念が私の理想とする介護に近く、働きがいのあるところです。

仕事のやりがいや醍醐味は?

直接的にお世話をしているので、人の役に立っていることを実感できるのがこの仕事の良いところです。 醍醐味は人として成長できること。ご利用者である高齢者の方々は、人生の先輩でもあるため、人として学べることが多くあります。その方の経験や熟成された考えのお話しは、他の仕事では決して味わえない大切な学びになると思います。

今後チャレンジしたいことは?

日々のレクリエーションを充実させること。いつもワンパターンになってしまうので、本やインターネットから情報を収集し、様々なレクリエーションを提案し、ご利用者に楽しんでいただきたい。

介護員(副主任)辻 千佳さんの
とある1日 辻 千佳の全身写真

7:00

出勤「気合いを入れて、いざ出発」

緑豊かな田園風景を見ながら通勤しています。毎日、今日もご利用者様の笑顔の為に頑張ろうと気合いを入れています。

7:30

朝食「1日のスタート!朝食は元気の源」

離床介助や朝食の準備、ご自分で食事を食べれない方のお手伝いをします。ご利用者様のペースに合わせ食事を召し上がっていただきます。

8:30

入浴準備、誘溝「準備も大切」

入浴される方を浴室までお連れします。安全に入浴できるように準備は念入りに行っています。

9:00

入浴介助「午前の大仕事」

入浴を楽しみにされている方も多いので、会話を楽しみながら、リラックスして入浴していただけるように努めています。入浴は全身の皮膚状態を確認する機会でもあります。良く観 察し、異常があった時は看護師に報告し指示を仰ぎます。

11:30

休憩「昼食後のおやつタイムが毎日の楽しみ」

午前の疲れをとって、午後の業務に備えます。昼食を食べ、おやつを食べている時が一番の幸せ。

12:30

ホール待機「睡魔に負けるな」

ご利用者様と洗濯物を畳んだり、談話をしたりし、ホールで過ごされるご利用者様の見守りやコール対応をします。いちばん眠くて、職員が手薄になる時間帯なので特に気を配ります。

13:30

退所者荷物チェック「忘れ物がないか念入りに」

退所される方の荷物を忘れ物がないように確認します。信頼にもつながりますので、一番気を遣います。

14:00

レクリエーション「今日はどんな事をしようかな」

ショートステイは、その日によってご利用される利用者の方や人数が違ってくる為、その時々で内容を考え、レクリエーションを行っています。中でも風船バレーやぬり絵が人気です。

14:45

おやつ「楽しみにされている方が多いおやつタイム」

天気が良い時は外に出て茶話会をする事も。美味しいおやつを食べて、会話も弾んで自然と笑顔になります。

15:30

退所準備「感謝の気持ちを込めて笑顔で送り出し」

退所される方に上着を着せたり、忘れ物がないか最終チェックを行い、ご利用して頂きありがとうございましたという気持ちを込めて、笑顔で送り出します。

16:00

退勤「今日も一日無事終わって一安心」

ご利用者様に挨拶をして退勤します。「また明日」「今日もありがとう」の言莱が私にとって明日からの活力になっています。

未来の仲間へメッセージMessage for you!

介護の仕事に就き8年。1日として同じ日はないため、8年経った今でも毎日が新鮮でとても楽しく仕事しています。

介護の仕事は決して楽なことばかりではありませんが、ご利用者に名前を覚えてもらったり、感謝の言葉をいただくと、とても嬉しく励みになります。人生の大先輩であるご利用者と会話していると勉強になることばかりで、自分の視野が広がります。

皆さんも相和会で一緒に働いてみませんか?多くのご利用者やご家族と触れうことは、皆さんにとって福祉や介護のあり方について、高齢社会や社会保障について深く考えるきっかけになると思います。そして何より、人と接し共に時を過ごすことの喜びと達成感を感じることができますよ。

介護員(副主任)

辻 千佳

2011年入職
ビハーラ横手勤務

介護員(副主任)

辻 千佳

2011年入職
ビハーラ横手勤務